2013年3月6日 17:06
1 実施日 平成25年2月7日
2 参加者名 大西 克美、太田 龍三
3 研修先及びテーマ 愛知県名古屋市 地方議員のための議員活動の基本
4 研修概要
【名古屋市】2月7日(木)10時00分~17時00分
(NHK名古屋放送センタービル10Fにて研修)
明治大学政経学部講師
廣瀬 和彦氏
1.議会の権限
①議決権
②選挙権
③監視権
・報告及び書類受理権
・検閲調査権
・監査請求権
・調査権
・承認権
・同意権
・不信任議決権
④自律権
・決定権
・自律権の種類
・自主解散権
⑤意見表明権
・意見書提出権
・諮問答申権
・請願受理権
2.予算・決算における審議
①予算の種類・内容
②審議の方法
③予算の修正
④予算組み替え動議
⑤予算に対する附帯決議
⑥予算の執行留保
⑦決算の議会への提出
⑧決算の役割と議決対象
⑨決算提出時期及び認定時期
⑩決算認定
3.議員の発言
①質問
・一般質問とは
・質問通知書
・質問・質疑における事前聞き取りの是非
・質問の方法/回数
・質問/再質問の範囲
・質問時間
・無通告による質問の取扱い
・重複質問
・質問における要望
・質問における資料要求
・議場への携帯品の持込み
②質疑
・質疑とは
・質問と質疑の相違
③発言の訂正・取消し
・意義
・発言取消しと発言訂正の範囲
・発言訂正又は発言取消しの手続
・発言取消し方法
・発言の取消し及び訂正が可能な期間
・発言取消しと該当発言に対する議員の責任関係
・発言の取消しと会議録の関係
④発言の責任
・発言自由の原則
・発言に対する責任
・名誉棄損に対する判例
4.議会改革
①自由討議
②反問権
③文書質問
④議会報告会
⑤決算審議の活用
⑥表決結果の活用
⑦附属機関の設置
⑧法96条2項の活用
⑨定数について
⑩議員報酬・費用弁償所見
地域主権の流れの中で地方議会の改革が進められており、地域における民意をくみあげ、自治体の意思を決定していく地方議会の果たす役割と責任は、ますます重要になってきている。
議会の権限等の基礎から、予算・決算における審議、議会改革の取り組みまでを説明頂いた。
コメントを残す